2008年07月27日
ささやかにSL一周年記念パーィー













ひょんな事から、SL誕生一周年パーティーをすることになりました。
セカンドライフに、日本語版が出来てから一周年になりますから、日本人の多くの方は一周年を迎えているのではないかと思います。
一言で一年と言いますが、SLでの一年は感覚的にはRLの10年に匹敵するように感じます。
振り返ればSLを止める危機は何度かありましたが、その度に、フレンドが救いの手を差し伸べて来てくれました。
このようにしてKiddも、このSLで何とか一年を迎えることが出来ました。
有難いことです。
参加者は・くりちやん・Jinkoさん・ショーンさんと、ささやかでしたが楽しいひと時でした。
皆さんありがとうございました。
全員がつけているのは、フラダンススカートでフラダンスを踊ります。
装着してメニューから踊り方・フラダンススカートの色が選択できます。
これはクリエーターのJinkoさんの新商品です。
Jinkoさんのお店はここ→http://slurl.com/secondlife/Rival%20Islet/43/148/28
また、パティーに使用した線香花火はここで購入→http://slurl.com/secondlife/Ragdoll/98/223/353
打ち上げ花火はここで購入→http://slurl.com/secondlife/Nihonodori/208/216/22
尚、以前から漠然と考えていたのですが、このSLで人様のことで、何かお役に立てることが出来ないだろうかと。。。
この一年を区切りにいよいよ現実化したいと考えます。
案としては自分なりに持っているのですが、他の人の協力も必要となりますので、これから具体的に計画を実行に移して行きたいと考えています。
まあ、大したことはできませんが、やらないよりましと言う程度とですね。
2008年07月23日
フレンド限定ヘリ操縦体験・乗り捨て壊れても可
とりあえず、ピンク色の一機をフレンドの皆さんに解放します。
一度操縦体験してみてください。
きっと面白さが分かっていただけると思います。
操縦の仕方
まず、ヘリに乗り込む前にマウスを右クリックします。
そして表示される円形のメニューの中の Get inを左クリックで選択します。
次は下の画像で。
ヘリに乗り込みましたら、右上のようなメニューが表示されます。
メニューの左側の一番上のSTAART ENGを左クリックで選択します。
そうするとエンジンがスタートしてローターが回転します。
操縦する時は必ずマウスルックがお勧めです。
慣れれば簡単ですがね慣れるまで時間がかかるかもしれませんね。
kiddは剣術でマウスルックには慣れ親しんでいますから、何の問題もなく最初から操縦できましたが。。。
ローターが十分浮力速度まで達したところでいよいよティクオフです。
飛び立つには、PgUPキーを押します。
降下する時はPgDnキーを押します。
前進・左右の方向転換・後退は・矢印キーで行います。
ホバリングは何の操作もしなければホバリングとなります。
着陸してヘリを降りればエンジンとローターは自然に停止します。
空中で人のスカイハウスなどに衝突しますと、ヘリが壊れて墜落の憂き目となります。
格キーの操作は一度にぐっと押さずに、機の動作を確認しながらソウトに扱うのがコツです。
では、空の散歩を是非お楽しみください。
kiddがいても居なくても遠慮なくどうぞ、お待ちしております。
場所はここ→ http://slurl.com/secondlife/Hrosskell/152/189/32
Posted by west Brother at
12:42
│Comments(0)
2008年07月22日
言葉は要らないOmegaPoint探訪












最後に一言、この紹介フォトでOmegaPointの全てを紹介していません。
いや、紹介しきれないのです。
後は、貴方自身で体験してください。
OmegaPointhttpこちらをクリック→ http://slurl.com/secondlife/Hikoboshi/71/153/33
2008年07月20日
自宅庭の改装

自宅の庭を改装して、桟橋を作りました。
これに伴い土地を2048㎡新たに購入し、現在は4092㎡となっています。
購入した土地は、親友のくりちやんのご好意により非常に安価に提供して頂きました。
また、桟橋の製作にも携わって頂いています。
くりちやん、本当にありがとうございした。
その桟橋にはモータボートとフロート付きのヘリ3機を置いています。
ヘリは1機しか購入していませんが、リズは何機でも出来るようです。
モーターボートは乗って走る場所が無いため、飾りとなっている状態です。
ヘリは面白いですね、SIMを超えて飛べますので結構楽しめます。
操縦も思ったほど難しくなく、誰でも楽しめるのではないでしょうか。
あとは剣術のオープン道場でも作ろうかと思案中。
モータボートはここで購入 http://slurl.com/secondlife/Otherwhen/233/135/23
ヘリコプターはここで購入 http://slurl.com/secondlife/Abbotts/167/151/71
2008年07月11日
KENSHI yakuza samurai school
もうすっかりYakuza Samurai が板についてきたKIddです。
本来はYakuzaとSamuraiは相容れない関係ですが、そこはSL、硬いことは、いいっこなしという事で。
まあ、インパクトを考えて名づけたのでしょう、一族オーナーさんは外国の方ですからね。
ここの所、平成コンバットSIMで剣術に明け暮れるKiddです。
相手は主に、師匠のmasmakoさんです。←師匠と呼ばれたくないようです・・
勝手にkiddが師匠と仰いでいるだけですが。。
お蔭様で、剣術の方は少しは、さまになって来たように思います。
新しくyakuza samurai schoolが発足しました。
kiddもKENSHI(学生)として参加しています。
剣術の腕磨きは、自分磨きの一端にでもなればいいのですが。
Posted by west Brother at
16:32
│Comments(0)
2008年07月01日
ハウスウォーミング・パーティー









6月28日kIDDの新居の、ハウスウォーミング・パーティーを開催しました。
多くのフレンドの方々に参加して頂き、本当に嬉しく思いました。
参加者して頂いた方々です。
Wordan Beck ・cinderella Martinek ご夫妻この方は、オーシャンSIMオーナーでもありす。
Silver Csakさん 女性剣士でkiddの師匠で、YAKUZA SAMURAIにKiddを会員にスカウトしてくれた恩師です。
masmakoさん 女性剣士でkiddの師匠で、YAKUZA SAMURAIクランの先輩でもあります。
hidetommm さん 剣術修行仲間で、石田一族クランに所属されています、若きホープです。
Nous Noyesさん ギリシャ人の女性剣士でKiddに剣術の基本を指導してくれた人です。
その名が示すとうりの知性と心の優しい、日本人女性のような人です。
kotoさん Kiddの向かいにお友達とお住まいの方です。
日本人女性で、家はKiddと同じなのですが、改造してらしゃいまして屋上にプールとヘリポートが併設してあります。
また、敷地はKiddの2048㎡の倍以上有り、綺麗なお庭が素敵です。
フレンドさんはSLでお店を経営するセレブさんのようです。
lala7さん 日本人女性です。
以前Kiddのブログに登場してもらっています。
ジャパンリゾートにある素敵な家を取材させて頂きました。
Sean4youさん スエーデンの方でバイキング刀の剣士でもあります。
ジョークが何時も炸裂しています。顔に似合わずちょっと下ネタおおい楽しい人です。
TrueBowさん 日本人女性で、純粋で気さくで楽しい人です。
Clione くりちやん 日本人女性ですが、日本語よりも英語のほうが得意な方です。
マンガプロジェクトのメンバーで、Kiddの親友の一人です。
7月18日でKIddもSL生活1年を迎えようとしていますが、ここまで来れたのも、くりちゅんの存在が在ってこその事と
感謝しています。
Jinko 日本人女性で、好奇心旺盛で探究心の塊みたいな魔女さんです。
クリエイターさんでもあります。
マンガプロジェクトメンバー
Parvati ぱるさん 日本人女性で、ユーモァーセンスバツグン、マンガプロジエクトメンバーにしてクリエーターさんです。
遠慮しない発言が小気味いい反面、内心は繊細ですね。
日が変わって29日午前3時過ぎに来てくれたのが
Knon Noelさん Kiddのニックネームの名づけ親です。
久しく会っていませんでしたので、ニッシーお家案内してよーと言われるまで、しばしボーットしていました。
Jet Control 29日お昼に忙しい中をぬって来てくれました。
マンガプロジェクトの主催者でありSPIRIT WORLD SIMオーナーでもあり、天才的なクリェーターさんです。
敬愛して止みません。
本当にご参加ありがとうございました。
RLでもSLでも一人では生きて行けないし、一人ではないと言う事を、改めて思い知らされと感じています。
また、KIddの勝手な日程設定にて、参加して頂けなかったフレンドの方々にもこの場を借りまして感謝申し上げます。
フレンドの皆様今後も宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。