ソラマメブログ

  
Posted by at

2009年05月28日

フレンドの新店舗探訪









































剣術フレンドのKazumiさんの新店舗に潜入してきました。
剣術を始めたのはKiddよりかなり後輩ですが、腕前は達人に達していてKiddは殆ど勝てない状態になっています。
何事にも意欲的で、最近は物作りにも力を注いでいるようです。
恐らく、物作りでも一流のクリエーターさんになるだろうと感じています。

さてお店はマグスル渋谷に有ります。

*Aristocrats* Vehicles and Toys
http://slurl.com/secondlife/Shibuya/41/89/22









これはフリーの商品のようです。

面白グッズみたいですが、基本的には女の子用の商品みたいですね。

















































































グランドピアノ50L$と非常に安価です。
ただし、音は出ません。
演奏のアニメが付いています。
Kazumiさんは、改造のベースとしても良いかと提案されています。












































フェラーリーっぽい車、外観は光沢が有り質感も良いですね。
実際のフェラーリーはよく知りませんが、外観・内装は実車らしく出来ていると思います。
RLではフェラーリーには乗車した事は無いので分かりませんが、フェラーリーっぽいエンジン音します。

512Aristocratsの仕様

前進  Wまたは↑キー
後進  Sまたは↓キー
左旋回 Aまたは←キー
右旋回 Dまたは→キー

シフトアップ EまたはPageUpキー
シフトダウン CまたはPageDownキー

ブレーキ 走行中にSまたは↓キー

飛行モード、地上モードはボディにタッチしてダイアログから選択してください。

通常チャットに以下のコマンドを打ち込むことで、それぞれの操作ができます。

burnout = 空ぶかし&タイヤ回転のデモンストレーション
off = burnoutをストップ
三種類の車を同梱してあります。メインランド等でドライブする用、通常用、オーバルコースなどのハイスピード用の三種類です。用途に合わせてお役立てください。
各種装置

チンスポイラー(車のあごのところ)をタッチすることで、フォグランプを点灯・消灯することができます。

ハンドルをタッチすることで、ホーンを鳴らすことができます。

運転席、助手席の各シートを右クリックして乗りこむことにより、エンジンを作動させないで座ることができます。
通常通りドライブしたい場合は、シート以外のところを右クリックして乗りこんでください。

スピードメーター(HUDとwearの二種類)を同梱してあります。
wearタイプは体格等でずれが生じるかもしれません。お手数ではありますが、編集メニューから修正してください。

これでお値段395L$、Kiddが所有するフェラーリーっぽい車1800L$と比べても遜色が無いと思います。































































































F2っぽい戦闘機です。
戦闘機としての機能は勿論ですが、足の出し入れ・キャノピーの開閉・アフターバーナーの動作なども可能です。
お値段100L$とこれまた安価です。

JetAirPlaneの仕様

1) 空港の滑走路など、広い場所の地面にドラッグ&ドロップでrez(出現させる)します。

2)
機体を右クリックでパイメニューを出してFLYを選択すると、アバターが着座し、飛行可能な状態になります。

3)
キーボードのW,S,A,Dそれぞれのキー、または矢印キーで機首上げ、機首下げ、左右へのバンク(傾ける)を行います。

EキーまたはPageUpキーでスロットルを開きます。
CキーまたはPageDownキーでスロットルを閉じます。

※バックは出来ません。狭いところにはまりこんでしまったら、機体をDeleteかTakeしてください。
離陸
スロットルを開いて、Sキーまたは↓キーで機首を上げます。
着陸
スロットルを閉じ気味にし、滑走路に進入します。
スロットルを0%にすると、ほぼ垂直に降りることが出来るので、目的地を通り過ぎそうになっても慌てずにスロットルを全閉にして降りてみてください。
非常時の脱出について
機体を右クリックしてDeleteキーで消去するか、Takeしてください。
Deleteするのが心配な方は、どこか別のフォルダにコピーをとってバックアップしておくといいかもしれません。
※一度rezしてTakeしたものはパーミッションがno modifyに変わってしまうようなので、お買い上げ直後にインベントリ内でバックアップ(コピー&貼り付け)をとってください。

主な機能
前側のキャノピー(風防)部分をタッチすると、開いたり閉まったりします。開けなくても乗り降り出来ますが、開閉すると臨場感が出ると思います。
機体をタッチすると、画面右上に青いダイアログボックスが出ます。
エンジンのオン・オフ、アフターバーナーのオン・オフ、ギア(車輪)の出し入れを選べます。
※この機能はエフェクト(臨場感を出すための効果)に過ぎないので、オフのままでも飛べます。描画が遅い、挙動が不安定などの場合は、エフェクトを切って飛ぶことをお勧めします。
機体先端のプリムをタッチすると、カラーチェンジャー用のダイアログボックスが出ます。青、緑、黒の三種類のカラーセットから機体色を選択してください。

後側のキャノピーにタッチすると、キャノピーの色を変えるためのダイアログボックスが出ます。ノーマルは黒い半透明、ホワイトは白い半透明、ミラー1は鏡面のような光沢の黒、ミラー2は鏡面のような光沢の白です。

垂直尾翼に速度を表示するフローティングテキストがありますが、この数値は実際の速度を十倍したものです(臨場感を出すため)。
Terra Combat System(TCS)について
TCSを有効にしている機体同士で、空中戦を行うことが出来ます。
通常チャットでcombat onと発言すると、オンになります。
マウスの左クリックで機銃を発射します。
Hit pointが0になると、墜落します。
ご使用になる場合は、付属の10HP、15HP、20HP、と書かれたスクリプトのどれか一つを機体にセッティングする必要があります。
右クリックから編集で機体全体、またはリンク部分を修正でシートの座面を選択し、設定したい数値の入ったスクリプト(たとえば20HP)をコンテンツにドラッグ&ドロップで入れます。
着座したまま入れ替えを行った場合は、一度立ち上がって座りなおす必要があります。

なお、TCS等のコンバットシステムを使った空中戦では、プロペラ機を使っている(SIMのルールで推奨されている)場合などが多いようなので、使用にあたってはSIMのルールに従ってください。HPの推奨値や、撃っていい相手なども細かく設定されているようです。
コピーまで含めてすべての機体を消去してしまった、編集してみたら取り返しのつかない事態になった。などの場合は販売履歴を確認の上、無償で新品を差し上げます。



















































仕様
装着して飛行ボタンを押すだけです。
 アバターで飛ぶのと同じ操作で飛べます。
特長・機能
通常の三倍のスピードで飛べます。
 音やパーティクル、アニメーションなどのON/OFFは、全て該当部分をタッチすることで行えます。
主翼(片方ずつ別々に鳴ります)
 エンジン音(高音)のON/OFF
垂直尾翼の下の丸っこくて灰色のところ(片方ずつ別々に鳴ります)
 エンジン音(低音)のON/OFF
最後尾の火の近く(透明プリムがあります)を触ると、アフターバーナーのON/OFFができます。
キャノピーをタッチすると、開いたり閉まったりします。
ポジションを直したいときには

 飛行機を装着して、飛行機を右クリック→編集
 →三色の矢印をドラッグすると、飛行機の位置をずらすことができます。
 ctrlを押している間にドラッグすると、回転させることができます。

  REZすると、地面に突き刺さるアングルで出現することがありますが、編集のオブジェクトタブから、回転(度)の数値を
 X 0.00
Y 0.00
Z 0.00
にすると、水平になります。

 キャノピー上のスピードメーターは、十倍した数値が出るようになってます。
 0を一つ減らすと、本物のスピードになります。

と言うことで、Kiddの1944大和SIMの格納庫に、フェーラーリーっぽい車・F2っぽいジェット機を格納してみました。










  

Posted by west Brother at 16:28Comments(0)