2009年07月05日
1944yamat F2テストフライト

本日クリエーターさんのKazumiさんからF2ジェットのバージョンアップを頂きました。
お店の右上のジェット機です。
早速1944yamatoでテストフライトを実施しました。
You Tubeで動画をアップしましたので是非ご覧ください。
お店はこちら!!!
http://slurl.com/secondlife/Shibuya/41/89/22
仕様説明書1) 空港の滑走路など、広い場所の地面にドラッグ&ドロップでrez(出現させる)します。
2)
機体を右クリックでパイメニューを出してFLYを選択すると、アバターが着座し、飛行可能な状態になります。
3)
キーボードのW,S,A,Dそれぞれのキー、または矢印キーで機首上げ、機首下げ、左右へのバンク(傾ける)を行います。
EキーまたはPageUpキーでスロットルを開きます。
CキーまたはPageDownキーでスロットルを閉じます。
離陸
スロットルを開いて、Sキーまたは↓キーで機首を上げます。
着陸
スロットルを閉じ気味にし、滑走路に進入します。
スロットルを0%にすると、ほぼ垂直に降りることが出来るので、目的地を通り過ぎそうになっても慌てずにスロットルを全閉にして降りてみてください。
HUD
エフェクトなどの各種機能、速度計と高度計がついたHUDを添付してあります。
飛行機の基本操作以外は全てこのHUDから行ってください。
HUDを装着して?ボタンを押すと、以下のヘルプをいつでもご覧になれます。
HUDボタンの機能
L Gear: 車輪の出し入れ
Camera1,2: カメラの切り替え
Radio: ラジオ1,2の選択とオフ
B Color: ボディの色を変更
C Color: キャノピー(風防)の色を変更
OFF/ON: エンジンの起動、停止
OPN/CLS: キャノピーの開閉
CBT: コンバットシステムのオン・オフ
HELP: このボタンです
ドクロマーク: 自爆装置
T/O: 臨時オブジェクト設定のオン・オフ
オンにしている間、機体が、立ち上がったときに自動で消滅するオブジェクトになります。
(ver 2.08以降は乗りこんだときに臨時オブジェクトオンになるように変更してあります。機体を消さないで降りたい場合だけ、T/Oスイッチで臨時を解除してください)
RST: HUDおよび機体のリセットボタンです。
クラッシュしたり、機体をDeleteした場合などにご利用ください
SW: サイドワインダーミサイルの発射
Mav: マーベリックミサイルの発射
両ミサイルには半径96メートル以内かつ一番近くにいるアバターを自動追尾する機能が備わっています。ただし、追跡速度はさほど速くないので、かなり近づかないと当たりません。当たると一撃で撃墜となりますので、起死回生の必殺技程度にお考えいただければ幸いです。
小窓の下の赤いボタン: 半径96メートル以内で一番近くに居るアバターを探知します。
ミサイル自体に自動追尾機能がついていますが、よその人を爆撃しないために、この機能で確認してからの発射をおすすめします。
なお、ミサイルについてはrez可能エリアでしか使用できません。
Flight Modeスイッチ: cruiseとadvancedを選択出来ます。
advancedはロールが素早く、スロットルもハイパワーなので、SIM越えなどの際はご注意ください。
レーダーっぽい網目: ここにミニマップを置くことでレーダーっぽくなります。
なお、操縦席から半径10メートル以内(ささやきが届く範囲)に他のJetFighter2がいる場合、HUD機能が混信します。その場合はお互いの操縦席を10m以上離しての操作をお願いします。機体の全長が約17m、全幅が約12.5mなので、目安にしてください。
商品価格の件につきましては誤りが有りましたので、削除訂正しました。
お詫びいたします。
尚、お店も改装されていましたので、新しいお店のSSに変更いたしました。
Posted by west Brother at
20:13
│Comments(0)